今回は第二のビットコインとも言われるPI Network(パイネットワーク)について書いていこうともいます。
PI Network(パイネットワーク)とは?
PI Network(パイネットワーク)はスタンフォード大学の卒業生3人が開発した仮想通貨です。
2300万人以上のユーザーがマイニングに参加していて急速に成長しており、最近日本でも密かに期待されている仮想通貨です。
マイニングって何なん?

マイニングとは仮想通貨を獲得することです。
チームのメンバー

右から
- Dr. Nicolas Kokkalis (ニコラス)[テクノロジー責任者]
- Dr. Chengdiao Fan (ファン)[プロダクト責任者]
- Vincent McPhillip (ビンセント)
Vincent McPhillipという方は今はこのPI Network(パイネットワーク)には関わっていないそうです。
仮想通貨詐欺?
まだ断言することはできませんが詐欺ではないと思われます。
その根拠をこれから話していきます。
1.実名を公表しているスタンフォード大学の卒業生が開発し運営している
先程の通りスタンフォード大学の卒業生が開発し運営しています。
ビットコインは、サトシ ナカモトと名乗る人物が開発者ですが未だ身元がよくわからないのに比べたら身分がわかるだけでも信用度が違いますね。
嘘ついてるんちゃうん?


ほんま疑い深いなー
ま、そう言うと思ってちゃんと証拠を持ってきたよ!

スタンフォード大学での講演をしているところなどが出てきているので信用していいでしょう。
2.アプリの登録・利用が無料
アプリを使っていてお金が取られる事がないので信用ができる。
これからお金を使用する機能があれば考え直さないといけませんが、
3.クレジットカードなどの登録がいらない
そもそもクレジットカードの登録をしないと自分から支払わない限りお金が取られることはありませんよね。
ですが、FacebooK,電話番号,またはApple IDで登録しないといけないため個人情報が漏れるリスクはあります。
心配な人はやめておいたほうがいいかと思います。
まとめ
今回はPi Network(パイネットワーク)について書いていきました。
まだマイニングができるので初めてみてはどうでしょうか!

始めるには招待コードが必要なので僕の招待コードを使ってくれるとありがたいです!
【pitski】
ここまでみていただいてありがとうございます。
コメント